//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得
ブログ

「ならばない万博」は本当ですか?

ならばない工夫

「並ばない万博」を目指す大阪・関西万博では、来場者の待ち時間短縮と混雑緩和のために様々な工夫が凝らされています。主な取り組みは以下の通りです。

1. チケットシステムによる分散化:

  • 多様なチケット: 一日券だけでなく、平日券、夜間券などを販売することで、来場者の集中を避けるよう促しています。
  • 日時予約制: 来場日時を事前に予約する仕組みを導入し、特定の時間帯の混雑を緩和します。
  • 入場時間の分散: 入場時間を幅広く設定し、来場者が集中しないように誘導します。

2. スムーズな入場:

  • 電子チケット: スマートフォンなどで表示するQRコードによる入場方式を採用し、入場ゲートでの混雑を減らします。
  • 複数の入場ゲート: 東ゲートと西ゲートの2箇所にゲートを設け、来場者の分散を図ります。特に、夢洲駅直結の東ゲートが混雑しやすいのに対し、西ゲートは比較的空いているとされています。
  • 手荷物検査の効率化: 手荷物検査の際に、ペットボトルを事前にカバンから出すようアナウンスするなど、検査の効率化を図っています。

3. 会場内の混雑対策:

  • 予約優先: パビリオンによっては、事前予約をした来場者が優先的に入場できる場合があります。
  • 情報提供: 会場内の混雑状況や交通機関の運行状況などをリアルタイムで提供し、来場者が効率的に行動できるようサポートします。
  • 分かりやすい案内: トイレの入口と出口が異なる仕様であることなどを事前に案内し、混乱を防ぎます。
  • 休憩スペースの確保: 大屋根リングにベンチを設置するなど、休憩できる場所を設けています。

4. 交通手段の分散:

  • シャトルバス: 新大阪や大阪などから万博会場直通のシャトルバスを運行(要予約)。
  • パーク&ライド: 舞洲や尼崎の駐車場に自家用車を停め、そこからバスで会場へ向かう「万博P&R」を実施。
  • 公共交通機関の増強: Osaka Metro中央線の増便や、駅シャトルバスの運行など、公共交通機関の輸送力を強化。
  • 西ゲートへのアクセス推奨: シャトルバスやタクシーでの西ゲート利用を推奨し、東ゲートの混雑緩和を図ります。

5. その他:

  • ベビーカーや車椅子の優先レーン: 一部のゲートで、ベビーカーや車椅子を利用する人のための優先レーンを設置。

これらの工夫により、来場者が比較的スムーズに万博を楽しめるよう、様々な対策が講じられています。しかし、開幕直後には一部で混雑も見られたため、今後の状況に応じて更なる改善が期待されます。

パビリオン予約の方法

大阪・関西万博のパビリオン入場予約は、主に以下の3つの方法があります。

1. 事前予約(抽選・先着順)

  • 2か月前抽選: 来場日の3か月前から2か月前の前日まで申し込むことができ、2か月前から順次、抽選結果が通知されます。
  • 7日前抽選: 来場日の1か月前から8日前まで申し込むことができ、7日前から順次、抽選結果が通知されます。
  • 空き枠予約(先着順): 来場日の3日前から前日の午前9時まで、空いている枠があれば先着順で予約できます。

これらの事前予約は、EXPO2025デジタルチケットサイトから行います。

予約の流れ:

  1. 万博ID登録: まず、大阪・関西万博公式サイトで万博IDを登録します。
  2. チケット購入: 入場チケットを公式ウェブサイトやKKdayなどのオンラインストアで購入します。
  3. 万博IDとチケットの紐づけ: 購入したチケット情報を万博IDに紐づけます。
  4. 来場日時登録: EXPO2025デジタルチケットサイトで来場日時を登録します。
  5. パビリオン予約: デジタルチケットサイト内の予約・抽選メニューから、希望するパビリオンと時間帯を選択して申し込みます。抽選の場合は、第1希望から第5希望まで選択できる場合があります。

2. 当日登録(予約)

  • 当日、会場に到着後、EXPO2025デジタルチケットサイトまたは会場内の当日登録端末機から予約する方法です。
  • ゲート入場後10分程度で登録が可能になります。
  • 1度に予約できるのは1枠で、予約したパビリオンの観覧後に次の予約が可能になります。
  • スマートフォンで当日登録をする場合は、各ゲートにQRコードをかざしてから10分後に操作が可能になります。

3. 公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」からの予約

  • 公式アプリからも、EXPO2025デジタルチケットサイトに遷移してパビリオンの予約が可能です。
  • アプリでは、会場マップやパビリオン情報なども確認できます。

予約に関する注意点:

  • 最大予約可能数: 事前予約と当日登録を合わせて、1日に予約できるパビリオン数は最大3枠までです。
  • 予約後の変更・キャンセル: 予約後の変更やキャンセルについては、公式サイトのFAQなどを確認してください。
  • 一部予約不要のパビリオン: 全てのパビリオンが予約必須ではありません。予約なしで入場できるパビリオンも多数あります。
  • アメリカ館の予約: 人気のアメリカ館は、2025年6月1日より予約システムが導入される予定です(2025年4月23日時点)。

スムーズにパビリオンを観覧するためには、事前の情報収集と早めの予約をおすすめします。最新の情報は、大阪・関西万博の公式サイトや公式アプリでご確認ください。

とはいえ多くの人が来場するので混雑は避けられないでしょうから、せめて暑さ対策はぬかりなくおでかけください

播磨一円(姫路市・加古川市・たつの市中心)

注文住宅をお届けする工務店「ヤマヒロ」

ヤマヒロ新築事業部企画設計課築山大祐

____________________

姫路市・加古川市・たつの市を中心に

兵庫県播磨地域で注文住宅を建てたい方

新築・リノベ・リフォームをご検討の方必見!

____________________

!!!最新情報が届く!!!

\ヤマヒロ公式アカウントをお友達追加/



!!!販売&見学予約受付中!!!

\区画割から考えたヤマヒロ流分譲住宅/

!!!平屋の事例も見れる!!!

\カタログや資料を取り寄せてみる/

!!!町屋 x アーケード!!!

\町屋リノベーションプロジェクト/



!!!2棟同時見学!!!

\ヤマヒロ式提案住宅を体感・体験/

築山 大祐

築山 大祐

新築事業部 企画設計課

資格:2級建築士

スタッフ紹介>

おすすめ事例

資料請求 モデルハウス

モデルハウス

TEL

資料請求

お問い合わせ