こんにちは、営業の西澤です。
『家は3回建てないと理想の家にはならない』
家づくりをしていると、一度は耳にされた方も多いのではないでしょうか。
ですが実際3回もお家を建てられる方は、ごく少数で現状に不満はあるけど建て替えは出来ないという方がほとんどです。
そのため、家づくりは一度で必ず理想の家を成功させなければなりません。
では、1回で後悔しない“理想の住宅”を建てるためにはどうしたらいいのか。
理想の家を建てるためのポイントを解説していきます。
理想の家づくりを具体化する手助けとして、ぜひ参考にして下さい。
1.“理想の住宅”とは??
皆さんの”理想の住宅”とはどのような家でしょうか?
家は、生活している中で一番多くの時間を過ごす場所です。
家族との時間や一人の時間、趣味の時間などなど・・・
デザイン性や機能面・性能・金額など
たくさんの項目がありますが、一番は
自分たちのライフスタイルや価値観にあった家=理想の家
と考えます。
そのためにご家族でしっかりと話をする必要があります。
では、どのような項目を話し合う必要があるのかを解説していきます。
2.“理想の住宅”を作るには順番が大切。
まず話し合う前に、、、
理想の住宅を建てる時にまず何からはじめたらいいのかな・・・と疑問がでてくるかと思います。
自分達の理想の住宅を建てるためには、まず
【知る】
【考える】
ことからはじめてみましょう。
1 【知る】
●住宅雑誌やSNSなどでどんなデザインがあるのか、
●自分たちの好みの家の雰囲気はどういったものか。
まずは自分たちが惹かれるデザインを
具体的に画像としてイメージしていくことが大切です。
なかなか言葉で表すのは難しいです。
イイなと思ったものを保存していると、
みるみるうちに自分の好みがわかってきます。
●気になった会社の資料請求をする。
●そしてモデルハウスに行ってみる。
見て知ることができたら、
実際に体験体験をすることで、
デザインだけでなく
性能や家づくりに関しての知識が格段に増えます。
2【考える】
●なぜ家が欲しいのかを考えてみる
●どのような家が良いのか、どういった暮らしをしたいのかを自由にイメージしてみる
●今の住まいを振り返ってみる。
要望やきっかけなど、
今の住まいの良いところや悪いところを整理するだけで、
具体的な理想の家のイメージが湧いてきます ↩︎
知ることや考えたりしたうえで、 ご家族に合ったライフスタイルや価値観に合った手段を選択するようにしましょう。
3.“理想の住宅”をつくる為の6つのポイント
では、後悔しない理想の住宅をつくる6つのポイントをお伝えします。
➊夢の実現性
まずは、『夢の実現性』=自分らしさ・設計力についてです。
理想の家と聞くと自分たちの好きなように要望を取り入れたプランと思われがちです。
要望のたくさん叶えられている間取りはもちろん満足度が高くなりますが、
どうしても素人目線だと将来的に不満が出てきて、
リフォーム工事や建替えなどをすることになりがちです。
自分らしさ×設計力・プロの提案
この二つが掛け合わさることで、
より満足度の高い間取りになると言えるでしょう。
そのためには、要望はもちろんお使いの家具や家電のこと、
朝起きてから夜寝るまでの生活のタイムスケジュールなど
様々な観点からプロの提案を受けることが
よりよい理想の家となるでしょう。
➋デザイン性
『デザイン性』=間取り(主に暮らし易さや収納・家具・窓)についてです。
間取りとデザインというのは比例しています。
例えば、窓の計画で
間取りを先行して決めてしまうと
外観のデザイン(窓の配置)がチグハグになってしまったり、
家具の配置を考えずに窓の計画をしてしまうと
年中開けない窓になってしまいます。
また、夏の直射日光を避けるために
植栽や軒などを設けると外観が整い
過ごしやすく、心地の良い間取りとなります。
また、収納というものは生活の動きの中にあると
無駄な動きが出来ずに片付いている家になります。
とにかく収納量を設けることが、片付く家になるとは限りません。
間取りを考えると同時にデザインも構成されます。
窓や家具、収納の計画を密に考える=デザイン性の高い家になります。
➌信頼性
『信頼性』=会社体制についてです。
それぞれの建築会社には、性能や仕様など様々な特徴がありますが、
家を建てるまでの付き合いではなく、
家を建てた後のアフターフォローを見落としがちです。
20年~30年だけ住む家であればメンテナンスフリーかもしれませんが、
ほとんどの場合、
50年~60年住み続けないといけない事の方が多いかと思います。
永くいい状態で住み続けるためには、
日々の手入れはもちろん、定期的なプロの目による点検が不可欠です。
もちろん定期点検だけで会社のことを判断するのではなく、
素材や性能も視野に入れて
“永く付き合うことの出来る会社”という目線で
家づくりを検討されることが良いでしょう。
➍安全性
『安全性』=構造・耐震についてです。
地震の多い日本では、当たり前のように耐震性を考慮するようになってきましたが
設計の順番を間違えてしまうと
耐震性能が大幅に下がってしまったり
構造部材などのデザイン性が悪くなります。
日常を安心して暮らすことが出来るのが、
ゆとりのある暮らしに繋がります。
➎快適性
『快適性』=調湿性能や断熱性能についてです。
間取りや外観がどれだけ理想的でも
日常の暮らしの居心地の良さが悪くなると
理想的な家とは言い切れないかと思います。
梅雨のジメジメした湿気を吸収し
冬場の乾燥時には湿気を放出すると
年中快適に暮らすことが出来ます。
間取りだけにとらわれるのではなく、
日々の暮らし易さも考えるようにしましょう。
➏資産性
『資産性』=外観デザイン・間取りや、外構(お庭や駐車場)についてです。
家づくりの際に資産性を考えながら計画することは
相当な意識を向けていなければ考えられません。
資産性とは外観デザインのことを指し、
外観デザインとはご家族の顔になります。
流行り廃りで建ててしまうと、
外観デザインに飽きが来てしまいます。
そうすると価値が下がります。
日本の住まいというのは、
昔から住み続けられる=資産性の高い家
これを導き出すために、「日本の美意識8原則」を元に
設計をすることが大切です。
4.まとめ
理想の家づくりをするためには、
”家づくりの指標(モノサシ)”をもつことが大切です。
6つのポイントのうち1つにこだわりすぎて突出してしまうと、
バランスが悪くなり理想としている家づくりが崩れてしまいます。
ご家族によって6つのバランスは異なりますので、
必ずご要望や新居のイメージの擦り合わせが大切になります。
詳しくはモデルハウスにてご説明させて頂きます。
是非ともお越しください。
播磨一円(姫路市・加古川市・たつの市中心)
注文住宅をお届けする工務店「ヤマヒロ」
企画設計一課 西澤絵里奈
____________________
姫路市・加古川市・たつの市を中心に
兵庫県播磨地域で注文住宅を建てたい方
新築・リノベ・リフォームをご検討の方必見!
____________________
!!!3つのモデルハウス!!!
\兵庫県播磨地域に合った住まいをご提案/

!!!販売&見学予約受付中!!!
\区画割から考えたヤマヒロ流分譲住宅/

!!!平屋の事例も見れる!!!
\カタログや資料を取り寄せてみる/

!!!2棟同時見学!!!
\ヤマヒロ式提案住宅を体感・体験/
