企画設計課の小川です。
「家を建てたいな」と思い立った時、
何から始めればいいのか?
どこに行けばいいのか?
誰に相談すればいいのか?
周りのみんなはどうやって建てたのか?
自分にはどんな家が合うのか?
そもそも、何を聞けばいいのかわからない。
など
初めての家づくりには、
不安が多いと思います。
モデルハウスにも来ていただいたお客様からも
家づくりの流れや進め方などを
ご相談いただくことは多々あります。
そこで、今回は
いい家をつくるための進め方をご紹介します!
こちらがモデルハウスに来ていただいてから
ご入居されるまでの家づくりの流れになります。
おおよそ10か月~1年ほどで入居される方が多いです。
上側が工事が始まるまでの流れ
下側が工事が始まってからの流れ
になります。
___________________
今回は、注文住宅において特に大切な
工事が始まるまでの流れについてご紹介いたします。
___________________
まず①~④の最初の約2か月について。
この期間は、
“どんな家にしようか”
“どんな土地・エリアに建てようか”
“どのくらい月々支払えるだろうか”
など、
「家づくりの全体計画」を決めていく期間です。
この期間で、
どんな暮らしがしたいかなどを整理しながら
土地や建築会社を検討していきます。
大きく4回ほどの打ち合わせになります。
家づくりの全体計画が決まれば
次は、⑤~⑦の
会社決定からプラン確定・契約までです。
この1か月は、
家の中身=”動線や収納”など
暮らしの中の機能面を考える期間です。
暮らしインタビューでは、
現在の暮らし方を整理したり
理想の生活のイメージを共有したりしながら
インタビューを行います。
このインタビューをもとに
2週間ほどかけ
プラン作成、詳細見積もり、
3Dパースや模型の作成を行い
プレンプレゼンをさせていただき
契約となります。
その後は、
ショールームでの住器決め
色決めや素材決めなど
詳細打ち合わせに進みます。
また、
このスケジュールの中でも、
一番大切にしているのが
「設計申込のタイミング」です。
理由は2つあります。
1つ目は、
一人のお客様に向き合える時間や密度を大事にしたいため
2つ目は、
無駄な費用をお客様に払ってもらいたくないためです。
〈1つ目の理由〉
ここでいう密度とは
ディテール、寸法、収納や動線などを
最初のプランの段階で考えるということです。
細かいところを後回しにしてしまうと
建物が出来上がり
いざ暮らしだしてから後悔します。
”どこに何を置くのか、、”
”ここから何が見えるのか、、”
など
細部に至るまでを考えて、つくり込むことで
そのお客様にほんとうに合った
暮らしや住宅がつくれるのではないでしょうか。
”間取り=単なる部屋割りだけのプラン” と
”もっと細かいところまで考えられたプラン”
どちらがよいでしょうか?
〈2つ目の理由〉
以前は、
無料でプラン依頼を受けておりましたが
実際は、
10人からのプラン依頼中3人しか
ヤマヒロで建てていただけませんでした。
そうなると、
他の会社で建てた7人のプランにかかった費用は、
せっかくヤマヒロで決めていただいた3人のお客様が
負担することになってしまいます。
一人一人のお客様に
私たちもしっかり向き合って家づくりをしたいと思っているので
設計申込をこのタイミングでいただいております。
もちろん
設計申込金は、契約時に工事金額に充当いたします。
設計申込も
建築会社を決める大きな決断です。
そこまでに、
・体感・体験をしていただくことや
・家づくりのことを知ったり学んだりすること
この両方をしっかりやっておかないといけません。
まずは、一度モデルハウスにて
ヤマヒロの家がご自身に合いそうかどうか
ご体感くださいませ!
企画設計課 小川純奈
!!!2棟同時見学!!!
\ヤマヒロ式提案住宅を体感・体験/
!!!2025年1月OPEN!!!
\趣味室や大開口など見どころ満載/
!!!販売&見学予約受付中!!!
\区画割から考えたヤマヒロ流分譲住宅/