こんにちは、営業の西澤です。
今回は【パッシブデザイン】について。
ところで”パッシブデザイン”という言葉をご存じでしょうか。
【パッシブデザイン】とは
自然エネルギー(光・風・熱)を最大限に活用し、
より快適・健康に過ごせる建築設計の考え方と設計手法のことです。
前回、全館空調の話をしましたが、
そういった機械で暖かさや涼しさを作り出すのではなく、
自然の持っているエネルギーによって居心地の良さを作り出すのが特徴です。
パッシブデザインの具体例は?
まず一番に挙げられるのが、”日射遮蔽”です。
窓から入ってくる直射日光を遮る工夫です。
例えば、「軒を大きく伸ばす」
こうすることにより、昼間の太陽高度の高い時間は直射日光を避け
夕方の日が沈む時間に室内に光を取り込むことが出来ます。
ただし、ただ軒を伸ばせば良いってものでもなく
土地の方角、窓の向き、その地域の太陽高度などによって勾配や軒の長さが変わります。
次に、「カーテンを用いる」
直射日光を遮る方法として一番に出てくるのがカーテン。
ヤマヒロは”障子”・”ロールスクリーン”・”ブラインド”を使用しています。
中でもロールスクリーンとブラインドは
軒の代わりをしてくれます。
太陽高度によって変化する入射角をロールスクリーンで調整することが出来ます。
また、カーテン以外にも格子付きの網戸を設けたり
窓の外側に格子を設けるなどの方法があります。
次に重要視されるのが、”通風”です。
自然の風と室内に取り込む工夫です。
例えば「窓は対角線に設ける」
これは、室内の空気を留めないようにするために
窓の位置で空気を循環させます。
室内の空気の循環が上手くいくと
おのずと涼しさや快適さが生まれます。
最後に「断熱材」です。
これはせっかく日射を上手く活用し室内に取り込んだとしても
断熱性能が悪ければ逃げて行ってしまいます。
夏は軒で日射を遮り、断熱材で涼しさを保つ。
冬は日射角度を考慮し室内に日射を取り込み、断熱材で熱を蓄え逃がさない。
ただし、設計で一歩間違えると
夏はガンガンに室内に光が入り込み、性能の良い断熱材のせいで熱さが逃げない。
逆に冬は室内に光が入らず、寒い状態が続く。。。
こういった快適性の悪い家になってしまいます。
昔の設計方法は、先人の知恵で当たり前のように実施していました。
今は空調機器や家の性能が上がったことに伴い
自然エネルギーを利用することが疎かになっている気がします。
性能面ももちろん大事にしたいですが、改めて先人の知恵は侮れないなと感じました。
営業設計一課 西澤絵里奈